スポンサードリンク
2013年10月12日

リミットは9時半!7時半までにはウナギを持ち帰るさ(8回目)

10/12

今日は娘の運動会でして、妻から「9時半までに帰ってこなかったら、置いて行くからね!」と言われながらも、朝の5時半に川へと旅立ちました。

9時半どころか、7時半までにはウナギを持ち帰るさ(-_☆)キラーン。

ウナギの穴釣りを教えてもらってから、ちょうど一年になります。

1年前、餌の小魚に何か(ウナギかナマズ?)が食いつきましたので、今回もまだ釣れる可能性はあると思います。

放置していたドバミミズ


前回にドバミミズを10匹ほど獲りまして、少し使って家の裏にビニールごと放置してました(^^;)。

死んでるか、変な虫が湧いてるか、はたまた・・・。

昨日の夜に、放置していたビニール袋を恐る恐る開けてみると、、ドバミミズは元気でした(^^)。

袋は縛ったまま、しかも水もやりませんでしたが、ドバミミズはめちゃめちゃ元気(^^)。

さらに道具を充実!


IMG_2378.JPG

ドバミミズがでかくて気持ちが悪いので、今回は軍手を持ってきました(^^;)。

IMG_2376.JPG

放置していたドバミミズが入った袋です。

IMG_2381.JPG

IMG_2380.JPG

めちゃめちゃ元気!!

今回はバケツも持ってきました。

IMG_2379.JPG

釣れたらネットに入れて、バケツに入れて持ち帰ります(^^)。

着々と道具は揃ってきました。

あとはウナギが釣れれば、、、

小魚の活性が高い!ウナギの活性はどうだ?


IMG_2382.JPG

水位はだいぶ下がってます。

前回は中央のブロックがいくつか見える程度でしたので、50cmくらいは下がった感じです。

そして、小魚がめちゃめちゃライズしてます。

まるで雨が降ってるかのごとく、水面がパシャパシャなってます。

水温も高め!

ウナギが釣れちゃうんじゃo(^-^)o

からの

IMG_2383.JPG

w|;゚ロ゚|w ヌォオオオオ!!

フェルトが剥がれた!歩きずら!!

何かがミミズに食いついたぞ!


台風の影響で、穴の入口がちょっと変わっていて苦戦するものの、ようやく入口を見つけ、そーっとドバミミズを送り込む。

2二カ所くらいはまったく反応がなく、3カ所目で「ガガ!!」ときた!

ラインにテンションをかけないように気を付けて様子を見るが、食いこまない。

他の場所でも同じように何かが食いつきましたが、釣れませんでした。

小魚ですかね。

移動!

ウナギがいそうな穴探し


IMG_2385.JPG

雄のカワセミが飛んでました(^^)。

前半の場所は、穴を教えてもらったんです。ですから、その穴でウナギの穴釣りをしてます。

この場所は、穴の場所を知りませんので、穴を探しながらのウナギの穴釣りになります。

って、前にも一回来たことがあるんですが、穴が全然わからなくて、釣りにすらならなかったんですよ。

ここかなー?ここかなー?

とやっていたら、ウナギがいそうな穴を発見!!

「ここはウナギがいそうじゃない?」とドバミミズを送り込むも、無反応。

また「ここもいそうだなー」とドバミミズを送り込むも、また無反応。

うーん、釣れない。

8時半に帰宅・・・。

ウナギがいる穴を説明するのは難しい


ウナギの穴釣りを教えてくれた方が、「ウナギがいる穴を説明するのは難しい」と言ってましたが、少しだけウナギのいそうな穴が分かってきました。

釣れたわけじゃありませんので、いそうだなってだけですが、直径が10cmくらいで、長い穴があるんですよね。たまたまこんな形状の穴になったのか、前にウナギが住み家にしていたのか、はたまたウナギはいたのか・・・。

まあ、うまく説明できないです(汗。

あくまでも釣ったことはないですが、少しずつウナギがいそうな所が分かってきました。

でも釣れないけどね(^^;)。
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
↓本日も応援、よろしくお願い致します。
にほんブログ村 釣りブログ ウナギ釣りへ
にほんブログ村
posted by TOTO at 17:12 | Comment(4) | ウナギの穴釣り日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2013年10月06日

ドバミミズをゲット!ウナギが釣れるか!?(ウナギの穴釣り7回目)

10/6

先日に、畑にミミズがたくさんいる場所があることが分かりまして、ウナギの穴釣りで使おうと、昨日にとってみたんです。

IMG_2280.JPG

小さっ!!ハリに掛けられるかどうかも分からないほどに小さい。わさわさいますが、探しても大きいのがでてこない。この時期の畑のミミズって小さいんですかね?

ドバミミズをゲット!


実家に行く用事がありましたので、ついでにオヤジに「ミミズが欲しいんだよね」と言ってみると、ミミズが沢山いるところに連れて行ってくれて、でかいミミズを10匹くらいゲットできました。ミミズはたくさんいたんですが、蚊も凄くて、10匹くらいとって即退散(^^;)。勉強になったのはミミズの獲り方ですね。それは後日に。

ミミズはゲーット!あとはタモ!

ウナギの穴釣りで使うタモを安くゲットできるか!?


以前に、オフハウスで安いタモ(800円前後)が沢山売られていましたので、とりあえずそれでいいかと帰りにオフハウスに寄ってみました。

ない!まったくタモが売ってない!

タモはゲットできず(^^;)。

家に野菜の収穫ネットが沢山ありますので、釣れたらそれを使えばいいかと。

ドバミミズに食い付き!?収穫ネットに入れることができるか!?


ウナギが釣れる気満々でいざ川へ!!

IMG_2300.JPG

ドバミミズです。でかいのを10匹くらい持ってきましたが、とりあえず数匹を餌箱の中に入れました。こんなでかいミミズでヤマメを釣ったら、、でかいのが釣れそうですね。

IMG_2297.JPG

野菜の収穫ネットです。ウナギが釣れたらこれに入れましょう。

あとはウナギの穴釣りでウナギをゲットするだけ!

からの

IMG_2301.JPG

w|;゚ロ゚|w ヌォオオオオ!!

水が多すぎ。渓流ではこのくらいの雨ではたいして増えませんが、本流はちょっとの雨でも水が増えますね。

このまま退散するのもあれなので、一か所だけ穴にミミズをそーっと。

・・・

終了〜。

危なくてやってられない(^^;)。
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
↓本日も応援、よろしくお願い致します。
にほんブログ村 釣りブログ ウナギ釣りへ
にほんブログ村
posted by TOTO at 08:30 | Comment(4) | ウナギの穴釣り日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2013年10月04日

ウナギが釣れたらどうする!タモと魚籠がない


「ウナギ釣り(穴釣り)」とタイトルをしてますが、ウナギの写真がないブログです。

「ウナギ釣り(穴釣り)」とタイトルをしてますが、ウナギを釣ったことがありません。

初めてウナギの穴釣りをしたのは、去年の今頃でした。

まだウナギは釣れてません(汗。


もう一年になろうってのに、ろくにウナギの穴釣りの道具もありません。

想像してみましょう。

ウナギの穴釣りをする竿は作ったのであります。

その竿と餌を持って川に降ります。

ようやく、ようやくウナギが釣れたとします。


タモがありません。

ウナギは網の浅いタモだとでちゃうから、網の深いタモが必要だと聞きました。

網の深いタモをもってません(汗。

まあ、陸にウナギをあげたとしましょう。


どうやって持って帰りましょう?

ウナギの穴釣りの時はいつも竿と餌しか持っていきません。

ビニール袋?バケツ?魚籠?

うーん


タモは明日にでも買おうかと思います。オフハウスにボロのタモが安く(800円とか)売られてましたので、とりあえずはそれを買ってウナギ用にすればいいかなと思います。

釣れる気がしませんので、そんな状態で大きいバケツを持ってうろうろするのが嫌なんですよね。釣れた時にサッとだせるようなのないですかね。釣り用のビクは、口が狭くて入れにくいように思います。野菜の収穫ネットでいいかな。

あと、畑に大きいミミズがたくさんいる場所が分かりました。明日にミミズをゲット、タモをゲット、そして明後日にウナギの穴釣りに釣りに行きますよー!!(予定)
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
↓本日も応援、よろしくお願い致します。
にほんブログ村 釣りブログ ウナギ釣りへ
にほんブログ村
posted by TOTO at 12:51 | Comment(0) | ウナギ釣り雑記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。